リクガメの飼い方
トップページ > リクガメの種類と特徴 > ベルセオレガメ

ベルセオレガメ

サバンナ周囲にある森林部に生息、乾期には湿った土の中で夏眠。雑食性でいろいろ食べます。

ベルセオレガメの形態

背甲に蝶つがい(ヒンジ)があり可動式になっており折れ曲げることができるセオレガメの仲間の一種です。背甲は特別な斑紋が少ないため、一般に茶褐色一色で地味な印象を受けます。他のセオレガメと比較して背甲がドーム状であり、丸い印象です。

また本亜種は前肢の爪が4本であり、5本の爪を持つヒガシベルセオレガメと区別できます。幼体の甲羅は茶色ですが、成長してくると茶色に近くなってきます。

属、分布、飼育環境

名称 ベルセオレガメ
セオレガメ属
分布 本種はセオレガメの仲間の中でも最も分布が広いことで知られています。本種の分類も混沌としており現在では以下の2亜種あるいは4亜種に分けられているようです。
・Kinixys belliana belliana ヒガシベルセオレガメ
・K. b. nogueyi ニシベルセオレガメ
・K. b. mertensi メルテンス(?)ベルセオレガメ
・K. b. zombensis ゾンベ(?)ベルセオレガメ
甲長 20~25㎝
飼育環境 多湿

ベルセオレガメの生態

主にサバンナの周囲にある森林部で生活していて、乾期には湿った土の中で夏眠をします。食性は雑食性で、植物質のものから昆虫類、陸生貝類、土壌生物、死肉などを食べています。

飼育下での記録では一年中繁殖行動が見られるのですが、おそらく自然では雨季の間に繁殖が行われると考えられます。

ベルセオレガメの飼育

温度はやや高めに、湿度は高めに設定します。湿度が高いとカビや細菌が繁殖しやすいので、清潔を保つようにしましょう。ケージ内の設定温度は、28~30℃、湿度は50~80%以上に設定しましょう。

食事は野菜や野草を中心に与えましょう。食べるのであれば、ミミズや昆虫を少量与えてもいいでしょう。

安価なため輸入されていますが、輸送状態良くないため死に至る場合が多く、WCがほとんどであるため飼育環境の変化に順応出来ない個体が多いため、初心者にはお勧めできない種類と言われています。